運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-10-25 第176回国会 参議院 予算委員会 第4号

ところが、これに加盟して関税がゼロになると需給調整そのものができなくなるんです。戸別補償政策なんて、こんなものどっかにすっ飛んじゃいますから。その辺りをどのように、片ややろうとしている、片や関税撤廃の条約に入ろうとしている。これは少し疑問だ、どんな世界になるんだろうかと思うんですね、私は。  

川上義博

2009-06-11 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

しかし、同時に、先ほど申し上げたのは、それは米をつくらないことについての所得補償ではなくて、主食米をこれだけつくる、それ以外はこれだけつくる、こういう生産について面積に応じて支給するものだということでございまして、さらに申し上げたのは、今検討していることでございますが、主食米以外のものについてインセンティブを与える、そのことによって、需給調整そのものがなくても需給がバランスを保つというふうな状態に持

筒井信隆

1982-03-24 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

したがいまして、需給調整そのもの目標としたわけではございませんが、先生御指摘のようにその効果といいますか、運用の結果といたしましてそういった効果が起こるということはある程度考えられるわけでありますが、需給調整措置そのもの目標としたものではないという点は御理解を賜りたいと思うわけであります。  

渡邉文雄

1951-06-14 第10回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第2号

その結果いろいろ考えられます需給調整の問題は、原価的な面につきましては、需給調整そのものの必要を十分認めておりますので、これは今後需給調整規則の一層実情に即しますものをお願いする考えでございます。原価的な関係におきましては、いわゆる追加料金制度というものの変形とも考えられますが、新らしい料金逓増式料金にいたしまして、最高の段階を実際上の石炭費に見合うものとしての料金にお願いする考えであります。

菊池宏

  • 1